Re:STYLING MONO #20 最も理想的なハイキング・ブーツと評され一躍注目を集めた名品「ダナー・ブーツ」

#20 ダナー・ブーツ


アウトドア・スポーツという概念を初めて体系化したコリン・フレッチャーの著書「コンプリートウォーカー」の中に印象的な言葉がある。それは“クワイエット・スポーツ”という表現で、アウトドアに対する解釈としてこれ以上のものはないと思える言葉だ。この“静かなスポーツ”には他の競技には無い独自のルールがある。それは審判が自分自身であるということ。自然に対する畏敬の念を持ち続けることが最も大切な参加者のスキルでありこうしたスタンスから多くの道具や方法論が生み出され、伝えられてきた。アウトドアがスポーツとして捉えられ始めていた60年代のアメリカ、ジョン・F・ケネディが大統領に就任するとハイキングやバックパッキングや登山などが新しいスポーツとして注目され国民の健康に対する意識が高まっていった。『ダナー』はそんな時代に一躍注目を集めたアウトドア・ブーツの名品である。

「ウォークアメリカ」と題されたニューヨークのウォーキングイベントで6ヶ所のリペアステーションのスポンサーとなったダナー社。5000以上のクーポンが、同社社長のエリック・マークとボランティアが乗り込んだこのワゴンから分配された。年代は明確ではないが、80年代の写真。(Danner Japan提供)

いわゆる安全靴と呼ばれるヘヴィな作りのワークブーツを創業以来、生産し続けていたダナー社は、1960年代に始まったアウトドアブームに乗り初めてワークブーツ以外の靴を生産する。その最初のモデルが「エルクハンター」という山歩き用のシューズだった。


大恐慌の真っ只中であった1932年に創業したダナー社は、低価格のワークシューズを作るメーカーとしてスタートした。高品質な靴の市場開拓を目標としていた同社は時代の波に翻弄されながら紆余曲折を繰り返し大戦中から戦後にかけて“造船所の靴”と呼ばれた樵の作業靴のメーカーとして名を馳せた。やがて60年代のアウトドアブームに乗ってハイキング・ブーツを作るようになり、第18回のアメリカデザイナー賞も受賞した同社のモデル『マウンテントレイル』は、当時のバックパッカーマガジン誌上で「最も理想的なハイキング・ブーツ」と絶賛され一躍トップブランドの仲間入りを果たしたのである。

1920年代のアメリカは大戦による戦争景気、つまり重工業への投資や、ヨーロッパの疲弊による競争力の向上と輸出の増加、モータリゼーションのスタートによる躍進など「永遠の繁栄」と呼ばれる好景気を手にした。この時期に重工業を始めとする作業の現場で広く求められたのがワークブーツである。

1960年代に「最も理想的なハイキング・ブーツ」と呼ばれたマウンテントレイルの後継モデルがこの「マウンテンライト」。1990年代の日本で大流行したアウトドア・ファッションの足元の定番として名品「ダナーライト」と共に、DANNERというブランド名はこのブーツと共に有名になった。


1980年に発売された世界初のゴアテックス使用ブーツ「ダナーライト」。ソールの交換が可能なダナー式ステッチダウン製法は、愛用のシューズと末永く付き合える魅力がある。ビブラム・ソールは、実はこれもアメリカで最初に採用したクライミングシューズを作ったのがダナー。1952年のことだ。

重量と通気性という、おそらくアウトドア用のブーツやトレッキングシューズを愛用する多くの人が直面する問題を初めて解決したダナーライト。同社の代表作であるこの靴はフルグレイン防水レザーと1000デニールのコーデュラナイロンをアッパーに使用し、防水・透湿性能に優れたゴアテックスをライナーに採用した画期的な機能性のブーツである。素材やデザインがマイナーチェンジされたダナーライトⅡも現行商品として展開されている。アウトドアシューズとしてのさまざまな機能を“新素材の採用”という発想でクリアした姿勢はその後のアウトドア用品の世界における技術開発に大きな影響を及ぼしたことを忘れてはならない。まさに、歴史に残る名靴といえるだろう。

革、合皮、あるいはゴムやコットンといったシューズ素材に、ゴアテックスという新素材を導入した記念碑的モデルが「ダナーライト」である。シューズの通気性と軽量化という2つの難題を、アウトドア用のシューズで初めてクリアしたことは特筆すべき事項。


写真左の人物が、創業者一族のビル・ダナー。創業から50年目の1983年、ビル・ダナーは創業以来の経営方針の継承を条件に同社をエリック・マークに譲渡。その後、アメリカ第一のラバーシューズのメーカーであるラクロス社と合併。現CEOはジョー・シュナイダーとなった。

ダナーを代表する名作シューズ「ダナーライト」。
ビブラム・クレッターリフトソールを採用。

ダナーのもうひとつの名品「マウンテンライト」。
こちらもビブラム・クレッターリフトソール採用。

履きやすさとデザイン性を追及したモデル「VERTIGO NATURAL RUBBER/バーティゴナチュラルラバー」。
ナチュラルクレープソールを採用。

ショートブーツの「マウンテンリッジ・ミッド・クリスティー」。
ビブラム・クリスティソール採用。カラーは6色展開。
(写真のモデルはダークブラウン)

デザイン性の高いエンジニア「RIVERTON TWEED/リバートンツイード」。
アッパーはヌバックレザーとハリスツイードのコンビ。

ナチュラルクレープソールを採用した「DEPOE/デポエ」。
アッパーはフルグレイン、ライニングはナチュラル・レザー使用。


初出:ワールドフォトプレス発行『モノ・マガジン』2011年11月16日号


すべてのRe:STYLING MONOの記事一覧はこちらから


過去の記事のバックナンバー
#21〜#30まで

●#30 照明器具の存在感を愛でたいならば「アングルポイズ」を選ぶべき

●#29 70年代以降のビーチカルチャーをリードした「クイックシルバー」

●#28 世界の誰もが認めるピアノの最高峰「スタインウェイ」

●#27 スタンダードなデザインながら当時のディテールと現代のトレンドを持つ「ファイブブラザー」

●#26 足首を保護する斬新なデザインで歴史に残る傑作シューズとなった「コンバース」のキャンバス オールスター

●#25 イタリア家具の歴史を変えた 「アルフレックス」

●#24 最高級英国綿製品の文化は 「ジョン スメドレー」の歴史

●#23 「オールデン」が生み出した、美しく艶やかな名靴たち

●#22 250年を過ぎた今でも進化し続けるビール「ギネス」

●#21 圧倒的なクリエイティビティで憧れのスタイルを表現し続けている「トイズマッコイ」

#11〜#20まで

●#20 最も理想的なハイキング・ブーツと評され一躍注目を集めた名品「ダナー・ブーツ」

●#19 戦後の日本で「天童木工」が生み出した、美しく洗練された名作椅子

●#18 筆記具の世界的な名門ブランド「カランダッシュ」

●#17 アメカジ不朽の定番ウェア「チャンピオン」

●#16 “鉄馬”と呼ばれたバイク、ハーレーダビッドソン

●#15 ビクトリノックスが生み出した世界一コンパクトな道具箱

●#14 世界最高品質と評されるワークブーツ「ウェスコ」

●#13 歴史的な衣料品としての道を歩み始めたアロハシャツ

●#12 都会的で洗練された味覚のバーボンウィスキーI.W.ハーパー

●#11 ボルサリーノは単なる帽子ブランドではなく、イタリアの文化と認識せよ。

#0〜#10まで

● #10 オーディオのダイナミズムと洗練された次世代のデザインを融合させたオーラデザイン

●#9 サングラスの歴史そのものと言える稀有なブランド「レイバン」

●#8 世界最高の双眼鏡、スワロフスキー・オプティック

●#7 ギブソンのギターが“伝説”と称される、書ききれないほどの理由について

●#6 60年以上経ったいまでも、人々はなぜイームズ・チェアに美しさを感じるのか

●#5 大工道具の最高峰「千代鶴是秀」

●#4 米海軍の艦船内で使う実用的な椅子として開発された「エメコNAVY 1006」

●#3 チマヨベストの源流はオルテガ。ここからすべてが始まった。

●#2 100年を超えて途切れ目もなく続いてきたフィルソンの森の仕事着と男たち。

●#1 シューズボックスから始まる一日。名品POSTMANのスタイリングに迫る。

●#0 Re:STYLING MONO始動!


  • 1982年より㈱ワールドフォトプレス社の雑誌monoマガジン編集部へ。 1984年より同誌編集長。 2004年より同社編集局長。 2017年より同誌編集ディレクター。 その間、数々の雑誌を創刊。 FM cocolo「Today’s View 大人のトレンド情報」、執筆・講演活動、大学講師、各自治体のアドバイザー、デザインコンペティション審査委員などを現在兼任中。

関連記事一覧