
2025年8月21日、東京・虎ノ門ステーションにて、日本コカ・コーラが主催する水分補給啓発イベント「夏後半戦!日本コカ・コーラ水分補給啓発イベント」が開催された。近年、夏の長期化が進み、11月まで厳しい暑さが続くと予測される中、熱中症予防と日常的な水分補給の重要性を伝えるための取り組みだ。ゲストには藤本美貴さんが登壇したぞ!



日本コカ・コーラ マーケティング本部
スポーツ事業部 シニアディレクター 高木直樹さん
「近年の夏の長期化に対する取り組みについて『どこよりも早い熱中症対策』をテーマにした啓発活動を行い、今年は、『365日のハイドレーション(水分補給)』を推奨する合言葉として『ハイドレ365(サン・ロク・ゴ)』を掲げ、日常のさまざまなシーンにおける水分補給の重要性を啓発・推奨してまいりました。」と説明。
藤本美貴さんをアンバサダーに起用し、全国のドラッグストアで水分補給啓発を実施している。「喉が渇いてから飲んでも遅いんです」を展開中だ。
藤本美貴さん浴衣着で登場

夏らしい浴衣姿で登壇した藤本美貴さん。今日はコカ・コーラカラーの赤い浴衣を着させていただきました!と挨拶をしました。またMCから、コカ・コーラ社のどの製品をよく飲まれているかを問われると、「もちろん『い・ろ・は・す』や『アクエリアス』は日常的に飲みますが、外出時や運動するときにも飲みますね。『コカ・コーラ』も太陽の下で飲んだら最高です!『やかんの麦茶 from 爽健美茶 』も外でも飲みます。あとはコーヒーも好きなので『ジョージア』のコーヒーも結構お世話になっています。」とその時の気分やシーンに合わせて選んでいることを紹介してくれたぞ。
暑い夏を乗り切る藤本美貴流意識ポイントは?


ポイントその① “首元を冷やす” と藤本さん。「外に出かけるときや、子供たちが習い事や学校など出かける時も必ず持っていきなさいと声をかけていて、家族それぞれが持ち歩いて首を冷やすようにしています。」とコメント。


ポイントその② “ごくごくタイム” と藤本さん。家族で特に意識されている事とのことで、「特に子供は楽しく遊んでいるときやプールなど涼しいところにいると水分補給を忘れることが多いので、こまめに「今のんでくださ~い」と声かけをするようにしています。「アクエリアス」はおいしくて子供も飲みたがるので、おうちの中でも飲みますし、外に出かけるときは持っていくことが多いです。」と、こまめに水分を摂ることを家族に意識づけしていると話しました。
三宅康史医師も登壇し、藤本さんの対策を絶賛!


臨床教育開発推進機構理事/医師の三宅康史さん
藤本さんの対策方法に対して「首元を冷やすというのは暑さ対策として非常に良いことです。首の上には頭があり、頭の中には大切な脳があります。脳は働けば働くほど熱を作り出し、熱をもった血液の帰り道である首を冷やすことで、冷たい血液が体中に巡ります。つまり、首を冷やすという行為は、脳を冷やす行為と一緒です。帽子を被るよりも日常生活の中で無理なく取り入れられる素晴らしい方法です。また “ごくごくタイム” はお子さんも覚えやすく、一度に大量に飲むよりも少ない量をこまめに飲む方が胃腸に負担をかけないので有効に体を冷やす方法です。」と大絶賛。藤本さんは「皆様も真似しやすいし、良い情報ですね!」と感想を述べました。

「継続的に体から水分は失われています。水が足りないと脱水症状になり、水分量が足りないとうまく体を冷やせなくなり、体が熱くなり、臓器が痛んで体調不良がおこります。うまく体を循環させるためにも水分を補給することは大切です。」重要なポイントだ。
飲料として1日に必要な水分量は約1.2L

1か月に必要となる水分量を可視化したペットボトルタワーも登場! 36リットルの水分が必要だ。



実際に必要な量を聞いて、藤本さんは「結構意識しないと飲めないと思いますが、1.2リットルとわかりやすく言ってもらった方が、こまめに飲んでくださいと言われるよりは意識しやすいですね!」とコメント。そして藤本さんが登壇されてから15分ほど経過したタイミングで、テーブルに置いてあった「アクエリアス」を手に取り、その場ですぐに水分補給を実践。

1日に1.2リットル以上飲まなくてはいけないということを学んだ藤本さん。たくさんの方に知っていただき、みなさんの家族の中でも “ごくごくタイム” を合言葉に意識して水分補給をしてほしいです。」とコメントしてイベントを締めくくったぞ。

イベント最後は、藤本美貴さんも立ち、会場のお客様に「アクエリアス」「やかんの麦茶 from 爽健美茶」「い・ろ・は・す」のサンプリングを行った。1日1.2L。ごくごくタイムで残暑をのりきる日本コカ・コーラのイベントだった。