ALOHA(アロハ)!「スパリゾートハワイアンズ」は、東京から3時間30分で行ける「温泉×プール×フラガール×シバオラ×ホテル」全部のせの感動楽園だ! 61期生新人フラガールの初舞台みてきたぞ。

福島県いわき市にある「スパリゾートハワイアンズ(以下、ハワイアンズ)」は、東京方面から直行バス(宿泊者専用無料バス)で約3時間30分で行ける、「夢のハワイ」をイメージした、国内最大級のテーマパーク。来年60周年を迎えるハワイアンズは還暦祭(2025年1月15日~2026年1月15日まで)を実施中だ。そんな中、7月12日(土)から昼のショー「ポリネシアン・サンライトカーニバル」は約10カ月ぶりにリニューアルし、「アロハの心でつながる旅」をテーマとした新ショー『Aloha mai~ようこそ~』をスタート。新人フラガール(第61期生)4人達が、この『Aloha mai~ようこそ~』の初日公演でステージデビュー、そんな目が離せなスパリゾートハワイアンズにいってきた!

2026 年に創業60周年を迎えるスパリゾートハワイアンズが掲げる、新たなショーのテーマは「アロハの心でつながる旅」。 “アロハ” という言葉には、思いやり(Akahai)、調和(Lōkahi)、喜び(Olu’olu)、謙虚(Haʻahaʻa)、忍耐(Ahonui)、そして愛という、ハワイの精神が込められている。アロハを全身で表現するフラガールが舞う舞台は、昼の部と夜の部の2回。早速ステージと一体になってきた!

昼のショー ニュージーランド「ナウワカ」

マオリの伝統的なカヌー(マオリ文化の象徴)の踊り。フラガールはポイ(紐付きのボール)を振りながら、自然のリズム(風、波、生命の循環)を表現。一糸乱れることないそのダンスは観ていて最高な気分にさせてくれる。

昼のショー タヒチアンダン・アパリマ「ヴァヒネオエノタヒチ」

アパリマは、手の動きで物語を語るスタイルのタヒチアンダンス。フラに近いが、より物語性が強く、歌詞や詩に合わせて踊られる。その華麗な手の動きは体全体で何かを語ってるようにみえてくる。

昼のショー タヒチアンダンス・群舞「フェヌア」

ポリネシアンショーの中核をなす、タヒチアンダンス群舞「フェヌア」は観る側の目をくぎ付けにする演目。フェヌアとはタヒチ語で「土地」や「故郷」の意。フラガールたちは身体を通じて土地の記憶と魂を表現。「フェヌア」は、ソロではなく群舞の舞。フラガールたちは個としての身体を消し、集団としてのリズムに身を委ねるその舞は圧巻。

昼のショー タヒチアンダンス「マヌ」

南太平洋の文化を身体で感じる「マヌ」というタヒチアンダンス。マヌとはタヒチ語で「鳥」の意。自由な動きとリズムを通じて、自然との一体感を表現するダンスだ。鳥の羽ばたきや風の流れを模した振り付けは優雅に舞う鳥のようだ。

夜のショー タヒチアンダンス「オテア タマホウ」

夜の「ポリネシアン・グランドステージ」で披露されるタヒチアンダンス「オテア タマホウ」。「オテア」は、タヒチの伝統的なダンスで、力強いドラムビートに合わせて踊るリズミカルな演目だ。

夜のショー タヒチアンダンス「オテア」

オテアは、タヒチアンダンスの代表的な踊り。激しい動きと速いテンポ、そして伝統打楽器のトエレやファアテテ、パフなどの演奏に合わせて華麗で煌びやかな舞は誰もがその世界に引き込まれてしまう。

ファイヤーナイフダンスチーム「シバオラ」

ファイヤーナイフの両端に500℃に達する炎を点けて、体の周りをバトンのように自由自在に回しながら勇敢に舞うダンシングチームが「シバオラ」。2025年7月に結成9周年を迎えた “日本で唯一のファイヤーナイフダンスチーム” だ。1年ぶりにリニューアルする単独ショー『O ae le Toa』は、サモア語で「俺たちは何者だ?」を意。成長と共に変化し続ける技術を見つめ直し、己と向き合うというメッセージが込められている。従来の公演ではソロが主体だったものをグループでの演舞に切り替え、さらにパワーアップしたパフォーマンスを披露。その炎の温度は、舞台から数メートル離れている客席にいても感じられる熱さだ。

61期生「新人フラガール」初舞台

新人フラガール61期生は、入社と同時にフラガールの養成学校である常磐音楽舞踊学院に入学。一般新入社員と共に社員研修を受けた後、学院のレッスン、教育に移り、初舞台を目指し切磋琢磨。そして初舞台後は日々のステージに出演しながら引き続き2年間にわたり、ダンサーとして基礎を学んでいく。

今回の新人フラガールデビュー公演は、ダンサー本人の家族や友人らも駆け付け、温かな応援ムードに包まれ、通常の公演とは趣が異なる、年に一度の貴重なステージ。その裏では先輩フラガール・講師が熱い眼差しでステージを観ていた。

SHIZUKUさん
5歳の時にはじめてハワイアンズのショーを観てフラを習い始め、笑顔と踊りで心を動かすことができるフラガールになりたいと思い入社したSHIZUKUさん。

AMIさん
高校1年生から部活動でフラとタヒチアンダンスを始め、踊りを披露した際に観客の笑顔に心を動かされ、フラガールを入社したAMIさん。

RIOさん
8歳の時にはじめてハワイアンズのショーを観て感銘を受け、フラとタヒチアンダンスを習い始めを習い始め、 感動を届ける存在になりたいと思い入社したRIOさん。

RINOさん
6歳の時にはじめてハワイアンズのショーを観て、フラとタヒチアンダンスを習い始め、楽しさや感動を共有できるダンサーになりたいと思い入社したRIOさん。

初舞台公演を終えステージ下へ。ずっと思い続けてきた夢が現実となった瞬間。インタビューは主催者側の調整で出来なかったが、観客席から見ているだけでその思いは十分伝わってくる。先輩たちも通った初舞台。ここからまた新しいスタートだ!

ハッピードリームサーカスは、西日本を中心に公演を行い、年間総動員数50万人を超える人気のサーカス団でプール上空でのサーカス! 想像以上のエンタメが出現。プール上空での空中ブランコ、天井すれすれのアクロバットなど、ウォーターパーク内がまるでサーカス一会場のように。9月7日(日)までだから急げ!

サマーランドとコラボ『プールキッズ応援宣言』。日本を代表する二大プール施設が協力して行う取り組みだ。共通日帰りチケットの販売を通じて、両施設の多彩なプールをお得に満喫できるぞ。

夏季限定! 新エリア「ALOHAルミナ」

「スパガーデンパレオ」内に今夏限定(8月31日迄)の新エリア「ALOHAルミナ」を、期間限定でオープン。「ALOHA ルミナ」では、「チューブライト」や「リングスカイ」による幻想的な光の演出に加え、約30,000 球のイルミネーションが広がる「光の草原」と足湯があるぞ。ハワイアンズに行ったらここは外せないエリアだ。期間限定だから急ぐべし。

観て、遊んで、泳ぐだけじゃない。しっかりFOODメニューもリニュアル。各ホテルで異なるコンセプトのもと、南国ハワイの伝統料理やローカルフード、そして、地元のいわき市・福島県の郷土料理をバランスよく取り入れた新メニューが登場。ハワイアンズでのひとときをより豊かに彩る、「ここでしか味わえない」バイキングをお楽しめるぞ。

ホテルハワイアンズ「ザ・パシフィック」

季節の旬の味を中心に、和・洋・中の約40種類のメニューを楽しむことができます。 看板メニューは「フライドチキン」

<おすすめメニュー>
朝食 ・ハワイアンズモーニングプレート ・ポキボールコーナー ・アサイーヨーグルト
夕食 ・フライドチキン ・ガーリックシュリンプ

ホテルモノリスタワー「ネシア」

本場のポリネシア料理の “蒸す” “焼く” 手法をベースにしたフレンチポリネシアン・ビュッフェです。ご当地クリームボックスがおすすめ。

<おすすめメニュー>
朝食 ・ハワイアンズオムレツ・クリームボックス ・モチコチキン
夕食 ・バナナリーフ包み蒸しラウラウ風 ・BBQグリルミート

ホテルウイルポート「ラティオ」

肉や魚をふんだんに取り入れたメイン料理や、旬の食材を堪能できるリゾートビュッフェです。モーニングサイコロステーキは旨味凝縮!

<おすすめメニュー>
朝食 ・コブサラダ ・ポキボールコーナー ・モーニングサイコロステーキ
夕食 ・ポキボールコーナー ・ローストビーフ

※スパリゾートハワイアンズ宿泊のお客様に限る

スパリゾートハワイアンズの広さは、総床面積約330,000㎡で、これは東京ドーム約6個分。この巨大な屋内型テーマパークには、温水プール、温泉、ホテル、ショー施設などが集結して、国内でも最大級の規模を誇っている。日中はたくさんの人で賑わうこのハワイアンズ。閉園後のハワイアンズは? スタッフに願い出て静かなハワイアンズを散策してみた。静と動。この施設は生きているみたいだ!

華やかなステージも物音ひとつしない。明日のフラガールを待つ時間だ。

賑やかなプールも夜は静まり返る。メンテナンススタッフがチェックをしているだけだ。

ギネス登録の世界一の露天風呂も静かに次の日を待つ。温泉を入れ替える(毎日)作業が始まる。

スパリゾートハワイアンズのココヤシの妖精「CoCoネェさん」。ハワイ生まれのいわき育ち。ハワイアンズの館内各所やイベントで突然現れて踊る “歩くパワースポット” だ。こどもには壮絶な人気を誇る看板娘。

そのCoCoネェさんに業界初モノマガはインタビューを取ったぞ。

インタビュー室にそっと現れたCoCoネェさん。舞台で見るよりさらにキュートだ。

モノマガねこやま(以下、「ね」)フラガールのショーで好きな演目ははなんですか?

CoCoネェさん(以下、「C」)全部好きよ。いま、フラは踊れるので、タヒチアンダンスを勉強中。

 TVなどメディアの露出が多くなってきたと思うのですが、ファンからの問い合わせは増えましたか?

 増えてきたわ。館内を歩いていてもいつもみなさんに声をかけていただき嬉しいです。自分が人気者になるよりハワイアンズを知ってもらい、ハワイアンズが人気になって欲しいわね。

 ライバル(キャラ)はいますか?

 毎年行われる福島県内(ローカルですが…)の人気キャラコンテストで優勝したあの子よ。次回は優勝するようがんばってるわよ。悔しかったわ…。

 PR活動はどんなことをやってますか?

 いわきFCの試合を応援にいったり、今年の夏はバスに乗って富士急ハイランドまでフラを踊りにも行ったわよ。私を通してハワイアンズを知ってもらう、来ていただいて私を知ってもらう。

 還暦祭の次は70周年。抱負は?

 フラガールの成長を後押ししていきたいわね。笑顔でHappyに!!

 短い時間でしたがありがとうございました。

 今日の舞台はたくさんのお客様で緊張したわ!! マハロ~。

スパリゾートハワイアンズ
営業部 広報担当
小室美咲さん(通訳係)

ショーに込められてる「アロハ」の精神は従業員全員がもっているもの。それを一致団結させるのがCoCoネェさんの存在でもあるんです。

スパリゾートハワイアンズは、60周年還暦祭真っ最中。炭鉱閉山に始まる数々の困難を乗り越え今に至る。新しいフラガール61期生4名のデビュー。まだまだ続く常夏の楽園「スパリゾートハワイアンズ」。

2025年は昭和でいう100年だ!!

もっと楽しむなら
MAPをクリック

  • 昭和‐平成‐令和とグルメからファッション、ペット(猫専門)まで幅広いジャンルの情報誌を手掛ける。現在は、執筆の傍ら全国地域活性化事業の一環で、観光・地方に眠るお宝(ギアもの)ご当地グルメを全国旅取材する日々。趣味は街ネタ散歩とご当地食べ歩き。自宅は猫様の快適部屋を目指し、日々こつこつ猫部屋を造作中!!

関連記事一覧