
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc.は、2025年7月16日(水)東京国際空港(以下:羽田空港)第3ターミナルの4Fに、アメリカン・エキスプレスのカード会員専用の「センチュリオン・ラウンジ」をオープンさせた(営業時間:8:00-22:00 年中無休)。羽田空港は日本で最も利用者の多い空港であり、世界でも有数のにぎわいのある空港の一つ。羽田空港の「センチュリオン・ラウンジ」は、世界で30番目、アジアではデリーのインディラ・ガンディー国際空港(DEL)、香港国際空港(HKG)、ムンバイのチャトラパティ・シヴァージー国際空港(BOM)に続く4番目の開設となっている。
アメリカン・エキスプレス 日本代表/社長:須藤靖洋氏

日本のカード会員の方々からも長らく待望の声をいただいていた、日本初のセンチュリオン・ラウンジがいよいよ羽田空港に誕生。海外旅行や出張の際に羽田空港を利用される日本のお客様、そして日本を訪れる世界中のお客様へ向けて、出発前に上質なひとときをこだわりのお食事や空間とともに提供し、日本の魅力として発信することをお約束します。羽田空港の新しいセンチュリオン・ラウンジで、アメリカン・エキスプレスならではの最高の顧客体験とプレミアムなサービスをお届けします。
Reception(受付フロント)

羽田空港に新設された「センチュリオン・ラウンジ」は、約696㎡・122席の広々とした空間だ。ラウンジ内は、日本文化の世界観や職人技、芸術性を重んじ、日本各地で調達された装飾やアート作品を取り入れている。また、対象カード会員はシェフの調理風景を楽しめるライブ型のオープンキッチン、和洋さまざまな料理や飲み物を提供するビュッフェ、日本のおやつ文化を取り入れたスイーツバー、さらに瞑想用の音響プログラムを備えた個室電話ブースなども利用が出来る。
SPACE(日本文化を融合した空間デザイン)






藍染め「ジャパン・ブルー」に包まれる静寂を演出する設計は、アメリカン・エキスプレスの社内クリエイティブ・エージェンシー「OnBrand」が手掛けたデザインだ。ラウンジのインテリアは、日本の藍染めに着想を得た「ジャパン・ブルー」が基調。格子状の木材、ウォールナット、ブラックアッシュなどの天然素材が織りなす空間は、静けさと洗練が共存する設計だ。目的地に出発する最後に日本の文化と触れ合うことが出来る。






格子状の木材、ウォールナット、ブラックアッシュなどの天然素材が織りなす空間は、静けさと洗練が共存する設計。江戸切子をモチーフにした特注シャンデリア狛犬を再解釈した西陣織のテキスタイル作品、輪島塗、陶芸、水墨画など日本各地の工芸作品が随所に展示されている。
FOOD(ライブキッチンによる本格和食体験)















ラウンジの料理は、「赤坂 おぎ乃」荻野聡士シェフ監修による特別メニュー(2025年秋以降提供予定)をはじめ、ライブキッチンでは、厳選された食材を使い、尾崎牛の握り、中トロ、イクラ寿司などを職人が目の前でつくり提供する。豚骨ラーメンや尾崎牛カレーなど、温かい料理も充実。食後にはスイーツバーで、抹茶わらび餅や黒豆抹茶ロールなど和菓子を堪能することもできる。
DRINK(バーカウンターのシグネチャーカクテル)





ワインや日本にちなんだカクテル、日本のビール、日本酒、焼酎など、プレミアムなドリンクメニューが揃うバーカウンター。日本酒ベースの「ブルーバード」など、著名ミクソロジスト監修のカクテルを堪能できる。抹茶スカッシュ、和紅茶モクテルなど、ノンアルコールも充実して、抹茶は目の前で点ててくれるなど、演出も本格的だ。
SERVICE&AMENITY(ホテルと同じレベルの設備と癒し空間)




搭乗までの待ち時間、PHONEルーム(個室電話ブース)でリモー卜会議に参加するなど、防音設計と高速Wi-Fiにより、コミュニケーションもスムーズにできる空間が用意される。自然音が流れる個室空間では通話や会議のほか、瞑想することも可能。もちろん電源の心配は皆無、移動中でも仕事の効率を落とさない、ビジネスパーソンに最適な空間を用意。ロクシタンのアメニティ付きシャワールーム(レインシャワー完備)もあり、出発前のリフレッシュが約束される。ファミリールームやバリアフリー対応の設備も充実している。


羽田空港第3ターミナルの114番ゲート付近に位置し、滑走路を一望できる眺望の中で、フライト前にくつろぎ、リフレッシュが出来るセンチュリオン・ラウンジ。最後のおもてなし日本を体験できるエリアだ。