「ご当地大怪獣投票」みなさまの推しコメント発表!PART1

推しご当地怪獣を選ぶ大投票にご参加をありがとうございました! 投票の際にいただいた推しコメントを、ランダムに選んで発表します。今回は1位から20位まで。上位ランキングの怪獣と関係者様、おめでとうございます!


1位

653点

別名:鮎型巨大怪獣
身長:40m 体重:2万トン
かいせつ: 岐阜の長良川に突如現れた、鮎を模した巨大怪獣。遡上する鮎の群れをイメージした5本の尻尾を持ち、水辺を支配するかのように岐阜の街を進撃する。岐阜発の自主制作映画『アユラ』(2025年公開予定)に登場するご当地怪獣。CG・VFXは白組クリエーターが担当し、地域と映像制作チームが一体となり制作中の特撮作品である。
作品:「アユラ

投稿者のコメント:

◎岐阜と言ったら、長良川の鮎でしょう(アワノヒガシ)

◎「アユラ」にエキストラで参加し、映画づくりのおもしろさと上映へかける監督さんの情熱に圧倒されました。(足利ウジウジ)

◎岐阜長良川と言えば鮎と鵜飼、その関係性を怪獣映画に仕立てた面白さ。公開が楽しみなのと怪獣アユラのデザインが本格的でとてもいい。名前もいい。(アユーコ)

◎地元名産のアユをモチーフにして、かつ地元が協力して映画を作成しているから(ふるしょう)


2位

506点

別名:カルカロドン・フォンス・カリドゥ
身長:5〜12m 体重:1.5〜4トン
かいせつ:S県暑海市に突如出現した、古代から蘇った凶暴なサメ。学名はCarcharodon fons calidus。通常のサメと違いエラ孔が3対しかなく、温泉マークのような独特の形状をしている。原始軟骨魚類という系統に分類され、その柔軟な身体構造を活かして地中の温泉脈を自由に移動・あらゆる場所に出没できる。
作品:『温泉シャーク

投稿者のコメント:

◎温泉なのにサメ!カッコいい(ふぁるこん)

◎とにかく映画が面白かった!続編を撮影中で、こちらも楽しみにしています。周囲がマジの怪獣ばかりでサイズ差もあり余計に推せます。がんばれ!(サクヤ)

◎人を罠にかけるほど高度な知能を持つ温泉シャークこそグランプリに相応しい、そう言い残して私は湯船の底に消えました(いぬやま)

◎地元愛。(Takayuki Urade)


3位

142点

別名:饂飩怪獣
身長:59m 体重:2万8千トン
かいせつ:八十八ヶ所巡りに来た夫婦の夫が怪獣化した姿。あまりのうどんの美味しさに取り憑かれ、お遍路そっちのけで製麺所を食べ歩いている中、謎の遍路姿の男が「うどんを分けてくれ」と差し出した鉢を叩き割った瞬間、突如怪獣化してしまったが、夫婦の愛と遍路姿の男のお経で元の姿に戻った。

投稿者のコメント:

◎デザイン最高!ウーへのリスペクトもいい感じ(りゅうみ)

◎我が地元・香川県代表怪獣なので!「うどんしかない」と揶揄される我が県ですが、怪獣もうどんで勝負してやるよ!と、開き直ってるのが県民性らしくて推せます笑(四国生まれシン・ドイ)

◎麺と箸だけというのが潔い。箸を目にする発想も凄い。ウードンのソフビ集めてます。(シーマン)

◎初めてみた時の衝撃は凄かったです。ご当地怪獣にハマったキッカケの怪獣。シンプルながらにコンセプトとデザインが合致していて素晴らしい!ソフビ展開がまた良い。(ユウスケ)


4位

118点

別名:隕⽯怪獣
⾝⻑:成体100m・飛行体80m・幼体50cm 体重:成体8万トン・飛行体8万トン・幼体100kg
かいせつ:天⾒⼭に隕⽯として落下した未知の⽣命体で、「⼤いなる星の獣」として村の伝承に語られる存在。その姿は、茶⾊い表⽪に鋭い⽛と⻘く光る⽬、巨⼤な甲羅を持つ。劇中では、幼体、⾶⾏体、成体の3つの形態が登場。
作品:『HOSHI 35/ホシクズ

投稿者のコメント:

◎平成特撮を彷彿とさせる造形、宇宙から来た怪獣!(ごじやますもたろう)

◎変身していく面白みと幼生の可愛らしさと成獣の迫力です。(KIKU)

◎私もこの怪獣が登場する映画にクラファンで参加した為、一番思い入れが強い怪獣です。ゴジラを思わせる重厚感溢れるこの怪獣の勇姿をまたどこかで拝見したいです。(新田 恭大)

◎私の推しの女優さんが出演された映画の怪獣だけに思い入れがあること(くま。)

◎隣の我孫子市出身なので。あと、形態変化していてけっこう設定も凝っていた感じがするため。(自宅に秘宝館)


5位

115点

別名:丸呑み怪獣
身長:73m 体重:8万トン
かいせつ:太平洋上でクジラを丸呑みしようとしていた怪獣。口につかえたクジラがジタバタもがき、苦しんで中京工業地帯を破壊し暴れまわったが、鵜飼の鵜と同じ習性を持っていると知った伝説の鵜匠たちが立ち上がり、金華山ロープウェイのロープを使ってクジラを口から釣り出し事なきを得た。

投稿者のコメント:

◎ウノミドン?ご当地と聞いても知らなかったので調べてみました。かわいいじゃありませんか!鳥の鵜の特徴をよくおさえてますし。(ずずあん)

◎岐阜県民なら岐阜県の怪獣推して当然!(ゴジャ)

◎初見だけど好きになった(ヨッスィー)

◎特撮っぽい造形と、科学力でギリ倒せそうな感じが映像化への希望が持てる!(森貴史)岐阜県を盛り上げたい(かんどんぎふせきてん)


6位

89点

別名:神話怪獣
身長:45m 体重:6千トン
かいせつ:日本神話に登場する八つの首を持つ怪獣。造形師・時宮のクリエイターとしての苦悩や諦め、挫折といったネガティブな感情が具現化した存在で、作られることがなかった映画「神の筆」の世界を焼き尽くそうと暴れまわる。劇中ではガソリンを飲むことによって炎を吐けるようになった。また、首がいくつかなくなっているのは過去に時宮が抗った痕である。
作品:『カミノフデ 〜怪獣たちのいる島〜

投稿者のコメント:

◎造形の素晴らしさも然ることながら、映画での操演の妙、語られたバックボーンと巨体におさまりきらぬ魅力が詰まった最高の怪獣です(わいたろー)

◎カミノフデ観に行きました。圧倒的な存在感とカッコ良さ!(水薙)

◎村瀬さんの最後の作品。王道のかっこよさが大好きです。(やすり)

◎ゴジラ、キングギドラ、ガメラをも圧倒出来ます。( 高き志の八俣遠呂智)

◎子供の頃から大好きな怪獣です。しかもメジャー(まことまる)

◎やはり日本の怪獣の始祖的な存在感が魅力です。怖い怪獣のようで、だけど崇め奉られる存在としての風格。そういったところに惹かれます。(ユウガ)


7位

73点

別名:大分怪獣
身長:60m 体重:10万トン
かいせつ:別府の大地で連続する怪現象。それは大分を古より見守り続けてきた伝説の守護神・大怪獣ブゴン出現の前兆だった。口から熱温泉を放出して暴れるブゴンに、地元の人々は立ち向かうが……? 頭部は、ニワトリ(大分特産の唐揚げやとり天から)に似た燃えるようなトサカ。顔は猿(大分の観光地の高崎山は猿で有名)。背中は火山(大分の「鶴見岳・伽藍岳」「由布岳」「九重山」)。
作品:『大怪獣ブゴン
※2025年、最新作『ブゴン対ジュンダ対レイガ 別府最大の決戦』が公開予定。

投稿者のコメント:

◎地元の怪獣なので!(のん)

◎実際会いに行ったり映画も見に行きました。地元の身近な怪獣です。(ニックネーム)

◎2年前京都で出会って可愛くてファンになりました🤗 今回の新作映画のクラファンにも参加させてもらいました。怖いと言うより愛くるしさが最高です🤗(ウルきよ)

◎ウルトラやゴジラにないオリジナルの面白さが詰まった短編映画『大怪獣ブゴン』が最高。続編も期待!げらげら笑いました。(のも)

◎映画『大怪獣ブゴン』が面白かったです。スーツも実際に見ましたがゴツゴツしてカッコいいです(月詠姫)

◎我が地元の大分県の誇るご当地怪獣!王道かつ大分県由来のものが組み合わされたボディ!そして昭和の怪獣を思わせる愛嬌のあるお目目!(sakanobi)


8位

71点

別名:双頭怪獣
身長:55.6m 体重:7万5千8百トン
かいせつ:名古屋城三丸遺跡に封印されていた金のしゃちほこが、東京の研究所で放射線を浴びて怪獣化した姿。築城当時に、天守閣雌雄のしゃちほこの息子として作られた為、名古屋城しゃちほこを父母のように慕う。自分より高い高層ビルは、ゴールデン鱗カッターで壊してしまう。

投稿者のコメント:

◎愛知県と言えば 鯱 鯱の怪獣これしかないでしょう~(みー)

◎地元の怪獣だから(うにゅ)

◎地元ですしカッコいいです!(FUKINOUKA)

◎実際に触れ合えた!(いえろ)

◎尾張名古屋といえばシャチホコ!(しばわんこ)


9位

67点

別名:不明
身長:推定50m 体重:不明
かいせつ:神社で発見された不思議な石から出現した、鎧武者のような白い甲羅を持つ怪獣。戦国時代の記憶からか、かつて城があった須賀川市役所周辺を目指した。須賀川市の人材育成事業である「すかがわ特撮塾」第1期で参加者の中高生のアイディアから誕生し短編映画が制作された。須賀川市内のイベントや一部テレビ番組、MV映像にも登場している。須賀川特撮アーカイブセンターではヨロイガーの着ぐるみが収蔵されている。
作品:『魂の叫び ヨロイガー』YouTubeで公開中。

投稿者のコメント:

◎見た目がかっこいい!そして可愛い!Travis Japanのmvに出て、踊ってる姿がお茶目で可愛い!(もめ)

◎須賀川特撮塾に参加した長女がデザインした怪獣で、特撮の巨匠達に好評だった為。(アポロ)

◎デザインでは大人達が作成した他県には見劣りするが、特撮塾で実際に子どもたちによって運用され映像作品として形を成した点を推したい(久太郎)

◎ヨロイガー、かっこいい(ままごーごー)


10位

64点

身長:3m 体重:150キロ
かいせつ:四百年前に地球に飛来し、織田信長を洗脳し地球を征服しようとしたが、ゴッドヒコザにより封印される。現代に蘇ってからもゴッドヒコザと死闘を繰り広げた。
作品:『超伝合体ゴッドヒコザ』

投稿者のコメント:

◎造形良し(脱出ッ!!)

◎かわいいから(ツッキー)

◎愛知県民だから。(S.I)

◎名前とキャラのクオリティーが高い(とのちゃん)

◎ご当地感はナンバーワンでしょ!(Ace)

◎愛くるしいデザイン!(空間騎兵隊)

◎かっこいいです。(きらら)


11位

52点

別名:宇宙怪獣
身長:50m 体重:2万5千トン
かいせつ:マゼラン星より飛来し三角諸島に着陸。浜浦原発に移動し、使用済み核燃料を食べる。
作品:『地球防衛未亡人』

投稿者のコメント:

◎麻宮騎亜先生による凶々しいデザインが、宇宙怪獣らしくてかっこいい!昭和っぽいネーミングも秀逸。(ゆっきー)

◎かっこいい正統派怪獣!(シーゴン)

◎造形が素晴らしいことです。(ENO)

◎地球防衛未亡人のキャラクターだからです。分かる人には分かる小ネタが沢山あり、くだらないと笑える要素の中で怪獣を倒していく姿が印象的でした。(みなっちょ)

◎なんと言っても、容姿がカッコいい。怪獣らしい容姿だと思う。(フレッドタカ)

◎精悍な顔つきと、燃えているような背中の赤が刺激的で素晴らしい。地球防衛未亡人、壇蜜さんファンで、ベムラスファンですので投票します。(マンガ⭐︎ボカン)


12位

46点

別名:山葵怪獣
身長:35m 体重:1万トン
かいせつ:わさびで有名な安倍川上流有東木(ううぎ)里で時折見かけられる伝説怪獣。数十年に一度、静岡県内の山中が辛い緑色の霧包まれることがあり、その夜に外出ると、霧の中を移動するツーンを目撃出来るという。ツーンが出た年のワサビが美味しいこから、ワサビの守り神として崇められている。

投稿者のコメント:

◎わさび食べるたびにおもいだすから(mican juice)

◎ワサビと逆立ちしたような怪獣のデザインが素晴らしい。(みつまめ)

◎股間に顔が疲れそう…(アユラ大好き)

◎すりおろして蕎麦に入れたくなるフォルム。(Miyupika)

◎わさびのツーンとした表情と怪獣のフォルムが気に入ったため(ポピンズ)

◎ワサビ大好き、ツーンも大好き!(アロハ屋のナラ)

◎かわいい!(ゆり)

◎名前が刺さった(ま〜ちゃん)


13位

41点

別名:オブジェ怪獣
身長:63.4m 体重:2万5千トン
かいせつ:上野公園で開催された芸術祭に突如現れた白黒怪獣。好物の笹団子を与えられ騒動が収まり、公園のオブジェとして暮らし始めるが、その後東京の街中に奇妙な白黒オブジェがあちこちに現れた。必殺技は目から発するモノクロームフラッシュ。

投稿者のコメント:

◎パンダ大好き(ひなちゃん)

◎可愛いパンダに牙をはやすと怪獣になるんですね!二足歩行してるし最高です👍(あさ)

◎誰もが知る上野のパンダで親しみやすさ覚えやすさナンバーワン(アンディ)

◎一番わかりやすくインパクトがあるから(リョウ)

◎迫力があるようでやっぱりパンダの可愛さが少し上回っちゃう感じがたまりません。笹団子持って上野に探しに行きたくなりました。見上げてる親子いいな〜(C.I)

◎白黒のお洒落な外観 日本からパンダが居なくなるのでパンダンの活躍を期待する(ちーちゃん)

◎パンダ可愛い(piki)


13位

41点

別名:深海獣
身長:約60m 体重:約3万トン
かいせつ:地球温暖化による生態系の狂いにより、深海水棲恐竜レイゴーが進化した怪獣。レイゴーではヒレだった部分が手足になっている。日本近海でタンカーを襲った後に東京湾へと移動し、隅田川から浅草に上陸。台東防衛隊と交戦し街を破壊してしまう。雷のような光を放つことから雷牙と名付けられた。
作品:『深海獣雷牙』『深海獣雷牙 対 溶岩獣王牙』

投稿者のコメント:

◎強そうな見た目なので(chiichii)

◎友人の息子さんと同じ名前だから(子宝先生)

◎海棲爬虫類のようなビジュアルが素直に格好いいと感じます。(ウルッとキラー)

◎前のセンスしこ(ペコ)

◎腕と背びれ(なみじ)

◎水強そうだから。(みなっちょ)

◎フォルムがゴジラに似ていて、とにかくイケメン!一目惚れしました!(薙)


15位

37点

別名:鉄器怪獣
身長:39m 体重:6万トン
必殺技:磁力吸い寄せ 熱湯攻撃
かいせつ:戦時中、軍に徴集され山に捨てられた大量の南部鉄器が、山火事の熱で一つに焼き固められ怪獣化した姿。強力な磁力で盛岡市内の鉄器を吸い寄せるが、ある老婆の嫁入道具の鉄器も体の一部となっており、自分で沸かしたお湯で点てたお茶を老婆に飲んでもらうと、満足して山に帰って行った。

投稿者のコメント:

◎可愛い(トト)

◎デザインが好み。(甲斐十)

◎こんなでかい南部鉄器!(まつお)


16位

36点

別名:極限生命獣
身長:35m 体重:2万5千トン
かいせつ:納豆菌の研究室で発見された極微生命体に納豆を与えたところたちまち増殖し、周辺土壌からも仲間を呼寄せ合体・怪獣化した姿。数億年前に宇宙から飛来し、極限環境にも適応した集合生命体なので、灼熱も極寒にも強いが、攪拌されると細胞同士の結合が弱まり、バラバラになってしまう。

投稿者のコメント:

◎納豆が大好きなので!(ロリアーヌ)

◎茨城で小さい頃から、「つくばの研究室で実は怪しい生物が…」という都市伝説を聴いて育った為、水戸には納豆菌の怪獣がいてもおかしくないと信じております!(松林伯知)

◎実は納豆は苦手な私ですが、こいつは怪獣として素敵なフォルムをしていてお気に入りなのです。(アロハ屋のナラ)

◎やはり地元なので。納豆由来の生命力と再生能力持ち、攻守に優れた必殺技…と怪獣としてのスペックも侮れない。(いばらき怪獣研究所)

◎納豆という健康的な所をアピールしておいて、実は大怪獣なところ。(らびらび)

◎このビジュアルは納豆フリークスにとって一度見たら忘れ得ないインパクト。恐い。恐いけど旨そう。こんな怪獣他にはいません!(タコ太)


16位

36点


別名:猛毒怪獣
身長:46m 体重:5千トン
かいせつ:関門海峡に突然現れた、巨大な風船状の怪獣。フグに似ていたため、フグラと命名された。何をするわけでもなくただぷかぷか浮いているだけで、攻撃しなければ襲ってこないが、撤去しようとすると毒針攻撃で反撃してくる。ある日何処かへと消えてしまい、未だ正体は分かっていない。

投稿者のコメント:

◎「何をするわけでもなくただぷかぷか浮いているだけ」という文章が私の心をガッチリ掴みました♪♪ あと、私は生まれも育ちも山口県なので^_^(ゆうこりん)

◎丸くてかわいいから!(山っぺ)

◎ご当地感があって良いと思います。(OLojisan)

◎みためはフグ、そこに人っぽさが組み合わさることでキモカワ感がプラスされて良い。お腹がぽてぽてしてるのも良い。(タツラ)

◎出身地の怪獣であり、シンプルな見た目でありながら即山口県だとわかる秀逸なデザインだからです!是非フィギュア化を!(岩本祥希)


18位

33点

02 青森県(恐山) 怪獣名:ワゴン

別名:古代霊獣
身長:35m 体重:7万3千トン
かいせつ:太古より金山を守っていた霊獣。親しい人を亡くした者が泣いている時、恐山の方角から聞こえる梓弓の音色と低い泣き声のような音は、ワゴンが泣いてくれているのだと伝えられている。自動車の騒音が嫌いで、怒ると和太鼓を叩くような地鳴りを起こし、幻影ガスを撒く。

投稿者のコメント:

◎今回の投票ではじめて知りましたがビジュアルがとても好みでどんな子が気になりました!(すーじー)

◎青森県人なので(雷仮面)

◎まず見た目が好きです。恐山を訪れた際とても穏やかな気持ちになったので、推したいです。(まき)

◎外観が一番好きなのと、設定でしんみりしてこんな怪獣が居たらいいなって思ったから。(山猫三太郎)

◎かっこいい!(倭人)

◎神秘的なデザインが良い。(甲斐十)

◎ちょっぴり切ない設定が良い(さくらじま)

◎呪術要素もあって気になる(ぽとぽとライオン)


19位

32点

別名:おせっ怪獣
身長:70m 体重:5万5千トン
かいせつ:大阪の下町で昔から子供たちに親しまれていた怪獣。子供たちにしか姿を見せず、普段は優しく接してくれるが、いざ子供が悪いことをすると、必殺技のナニシトンボイスを叫びながら襲いかかる。弱点はナットウキナーゼ (バチルキングは天敵)。

投稿者のコメント:

◎納豆嫌いの怪獣と聞いては、納豆好きの民として黙っていられません!是非ともバチルキングとの大決戦を希望いたします!(松林伯知)

◎大阪のおばちゃんの姿(ひなちゃん)

◎守るべき昔からの大阪の伝統なので(piki)

◎名物がいっぱいある大阪で、あえてオバチャンをモチーフに選ぶセンス、そして見事に怪獣化されたデザイン!インパクトは最強でギャース!(いばらき怪獣研究所)

◎大阪っぽくて面白い(ねこばあ)

◎大阪出身として外せない大阪のおばちゃんみのある姿!(油田ゆでん)

◎名前が可愛い。(ねこ)

◎ネーミング、設定、技名など不覚にも笑わせられた!ちょっと会いたい。(傭兵稼業)

◎まさに大阪(めんたろ)


20位

28点

別名:大怪獣
身長:45m 体重:2万トン
かいせつ:鎌倉時代の「太平風土記」に「猛能」として登場する。中国ではもののけ、鬼と呼ばれ、陰の気を全身にまとっている。角から電磁パルスを照射し獲物を捕獲する。あらゆるデジタル機器を不能にしてしまう。
作品:『大怪獣モノ

投稿者のコメント:

◎カッコいいです。もっといろんなところに出現してほしいです。(ケイ)

◎我が高校の後輩の主演映画ですからそりゃもう。(マミ)

◎圧倒的な存在感と無駄にクオリティの高い造形です。(宇宙の石川雅之)

◎赤と緑のモダンなデザインが洗練されていて好きです。モノは子供を想う母親怪獣なんで共感できますね。(ヨシミ)

◎妖怪漫画家森野達也先生がデザインしたというモノですので、やはり妖怪好きとしては押さざる得ないです。(阿部能丸)

◎DDTプロレスと河崎実監督の作品が好きだから。(Mr.Mondo)

◎純粋にかっこいい!(Ace)

◎イカしてる(しなびたぶたまん)


【詳細結果】

ご当地80大怪獣 応援と激突のすべて!

投票人数:526人 1位有効投票数:526 2位有効投票数:495 3位有効投票数:490

(無効票の内容/持ち票の中で同じ怪獣を選んだ場合は上位投票のみ有効、他)

エントリー№/都道府県/怪獣名1位得票
(×3点)
2位得票
(×2点)
3位得票
(×1点)
合計点
01 北海道 タマゴノドン020727
02 青森 ワゴン1216533
03 岩手 ガッパラス012214
04 岩手 アイアンジャー9181037
05 宮城 ドクガンロン614525
06 秋田 タマグラー0224
07 山形 ジュヒョーン3101023
08 福島 ブルカン610117
09 福島 ゴルバッグ04610
10 福島 ヨロイガー3624767
11 福島 エスターガ912526
12 福島 フェザーロン122620
13 茨城 バチルキング920736
14 栃木 サルザンス0213
15 栃木 ウィップ星人0022
16 群馬 ミズバショラン0404
17 群馬 ダルーマ0011
18 埼玉 ヒャクアノドン38112
19 埼玉 モノ156728
20 埼玉 蛇龍(ジャロン)010717
21 埼玉 號羅(ゴウラ)08513
22 千葉 バッケンドン34411
23 千葉 ホシクズ693019118
24 千葉 ギロチングキング62210
25 東京 パンダン2114641
26 東京 ジューニガイン010313
27 東京 雷牙(ライガ)2414341
28 東京 イカラ610218
29 東京 タッコラ310417
30 東京 カニーラ92920
31 東京 バラモンキング0628
32 東京 グラーディオ1212024
33 東京 ヴァイラスキング312217
34 東京 ザッグ0022
35 神奈川 レッシー0161026
36 新潟 ドキラ94215
37 新潟 ジャバラ0224
38 富山 デデレコデン64414
39 石川 クタニャキング08210
40 福井 メガネガオン310619
41 山梨県 モモモン60612
42 長野県 ツクダニャゴン08210
43 岐阜 ウノミドン010411115
44 岐阜 アユラ6033812653
45 静岡 ツーン6221846
46 静岡 温泉シャーク3967634506
47 愛知 シャチホコング9382471
48 愛知 シャチホコーン21261764
49 愛知 ザメチ0161026
50 沖縄 ベムラス3641252
51 滋賀 ポカポンゴン0639
52 京都 テンガラス0279
53 大阪 ヒョウガラヤン0221032
54 大阪 ジョルジュ星雲人36110
55 兵庫 トラジマー312823
56 奈良 シンロック0224
57 和歌山 ウメボーズ0235
58 三重 イセエビダス04812
59 鳥取 サキュモン0011
60 島根 アゴラー0022
61 島根 ヤマタノオロチ21521689
62 岡山 カブトガニラ36110
63 広島 キングギーガ0426
64 山口 フグラ1514736
65 徳島 アワオドロン08210
66 香川 ウードン456433142
67 愛媛 ミカゲラス・ミカモンス3227
68 愛媛 ジョルジュ上司08311
69 高知 サバサバラー94114
70 福岡 ゴルスタン08311
71 佐賀 ムツゴロドン010313
72 長崎 クンチロン0224
73 熊本 アッソング018321
74 大分 エンマダイオン0437
75 大分 ブゴン606773
76 大分 ネブラ124925
77 宮崎 マンゴラー60511
78 鹿児島 スギノドン36514
79 鹿児島 イモラス92617
80 沖縄 カンムロン98522
15729904903052

<告知>

「モノ・マガジン」7月16日号(7月2日発売)「ご当地monoナンバーワン!」特集発売中!(税込750円)

「ご当地大怪獣投票」ページは田口清隆監督の寄稿など充実しています。
ぜひご覧ください!

関連記事一覧