氷を削るだけじゃない。ドウシシャのNEW「電動ふわふわ とろ雪かき氷器」はフルーツやヨーグルト、ジュースでレシピをアレンジ。美味しいかき氷食べてみた!

ドウシシャが、2016年から販売をしている「電動ふわふわ とろ雪かき氷器」。2025年10年目を機についにフルリニューアル。今年は初の手動タイプも登場して、使いやすさと美味しさを追求したモデルに仕上がってるぞ。外気温度、23℃でアイスクリーム、25℃でビール、28℃で鰻の蒲焼。そして30℃を境にかき氷の出番。夏本番直前、かき氷の季節に突入する前に、ドウシシャのテストキッチンで、一足先に最新モデルで削る「ふわふわ とろ雪」食べてみた!

ドウシシャ第2広報部
ダイレクター:青木 響さん(左
第2広報部:森 萌菜さん(右
ライフスタイル事業部:川出 洋司さん(中

今年で取材3年目。年々パワーアップするかき氷器の広報を担当する青木さん、開発の川出さん。新メンバーの森さん。2025年モデルを詳しく解説してくれたぞ。※森さんが小さいのではなく、青木さんと川出さんが大きいのだ。

2016 年から販売を開始した、「電動ふわふわ とろ雪かき氷器」は台湾風のふわふわなかき氷を楽しめる、人気の電動かき氷器。ジュースやヨーグルト、フルーツを凍らせて削ることで、ふわとろなスイーツが作れるのだ。累計販売台数が2022年には、100万台を超えるロングセラー製品に成長。毎年ユーザの声を反映させて細部にわたってリファインをしてきた。そして、2025年ついにフルリニューアル!これはもう新型といっても過言じゃない。どこがかわったのか?

その①丸みを帯びた曲線ボディでよりスタイリッシュ

2024年モデル
最新2025年モデル

家庭用のかき氷器にみえないシンプルなデザインはスタイリッシュ。2025年モデルの大きな変更点は、氷を投入、削る上部のパーツを新設計!

その②パカッと着脱可能

夏に主役のかき氷器は季節キッチン家電。冬場はどうしても収納に悩んでしまう、カスタマーの声を反映して、今回のモデルは発売から10年目にデザインを大幅にリニューアル!取り外しも簡単、すぐに収納できるように改良されてたぞ。高さは通常の約1/2、着脱式だから洗浄も簡単に出来るWの便利さだ。

その③ふわ雪をもっと簡単に作れる

左)新型モデル 右)旧型モデル

上部パーツの中に内蔵される、氷を回転させながら削る動力のモーターを旧型の縦置きから横置きにリニューアル。これにより、刃の角度を調整するダイヤルを旧型より上部に配置、かつ、削られでてくるふわ雪をキャッチするスペースをより広く使い勝手が良くなっているぞ。

その④嬉しいスイッチのON OFF機能

上部パーツの中に内蔵される、氷を回転させながら削る動力のモーターを旧型の縦置きから横置きにリニューアル。これにより、刃のの角度を調整するダイヤルを旧型より上部に配置、かつ、削られでてくるふわ雪をキャッチするスペースをより広く使い勝手が良くなっているぞ。

その⑤手動でも電動とかわらないふわふわとろ雪

全く力をかけずにかき氷を作ることが出来る手動タイプのとろ雪。その軽さは電動自転車で坂道を上る1速ギアのような滑らかさだ。収納も電動型と同じく省スペースだ。

細部にわたってリファインをした2025モデルを使って、開発担当者川出さん、広報青木さん、森さんがおすすめする、この夏を爽快にのりきる「とろ雪レシピ」を実演、スペシャルメニューを作ってくれたので、さっそく食べてみた!

即席スポドリかき氷

即席スポドリかき氷。市販のスポーツドリンクとかわらない、爽やかな甘さと塩分が絶妙にマッチして、食べやすい?飲みやすい?交錯する美味しい一皿。ふわシャリ氷の粒がスッキリとした後味。レモンの酸味が最高な30℃越えが楽しみになる真夏仕様だ! 
【材料(1人分)(製氷カップM1個分)】
<A>
└水 180ml
└砂糖 小さじ2
└塩 1g(ひとつまみ)
・レモンのしぼり汁(またはレモン汁) 小さじ1
・レモン 適宜…輪切り
 【作り方】
① 鍋に<A>を加えて火にかけ、砂糖と塩を溶かす。
② ①の粗熱が取れたらレモンのしぼり汁を加えて製氷カップに入れ、冷凍庫に入れて凍らせる。
③ ②を冷凍庫から出して削る。お好みでレモンを添えて絞る。(1食あたり製氷カップ1個程度)

砂糖不使用でヘルシー!「スイカとヨーグルトの紅白かき氷」

スイカとヨーグルトの組み合わせ?半信半疑で食べみたらびっくり!ジューシーなスイカの甘さ、ヨーグルトのまろやかさが後味を引き締める、さっぱりとした味わいだ。スイカの赤とヨーグルトの白のコントラストが映え過ぎな、見た目にも涼しげな一皿。これは美味しいぞ。またテストキッチンに行きたくなる・・・。
【材料(2~3人分)】
・スイカ 360g …2cmの角切り
・スイカ 60g …飾り用、丸くくり抜く
<A>
└プレーンヨーグルト(無糖) 180g
└レモン汁 大さじ1
【作り方】
① 2cm角に切ったスイカを保存袋に入れ、冷凍しておく。
②<A>を混ぜて製氷カップに入れ、冷凍庫に入れて凍らせる。
③ ①と②をそれぞれ冷凍庫から出して削る。
④ くりぬいておいたスイカをトッピングする。

生トマト氷のさっぱりそうめん


具材の下ごしらえ。かき氷レシピで、煮る、茹でる?炒める?そうめん?

生トマト氷を使ったさっぱりそうめん。トマトの自然な甘みと酸味が、冷たいそうめんと絶妙にマッチ。食欲がおちる夏でもスルスルといけそうな、シャリふわトマト氷が、真夏にぴったりの一品。野菜もとれ、トマトが苦手でもするっと喉ごしよく食べられる美味しい一品だ!
【材料(1人分)】
・そうめん 1束
・温泉卵 1個
・トマト 1/2個 …2cm角に切り保存袋に入れて冷凍する
・大根 30g …2cm角に切り保存袋に入れて冷凍する
・めんつゆのもと(ストレート)150cc
<A>
└ツナ缶 1缶 …油を切っておく
└冷凍オクラ 30g …解凍しておく
└きゅうり 20g …千切り
冷凍あげなす 40g …解凍しておく
【作り方】
① 2cm角に切ったトマトと大根を保存袋に入れ、冷凍しておく
② たっぷりのお湯で表示通りにそうめんをゆで、冷水でしっかり洗い、しめてから水気を切る。
③ 器に②を盛り、<A>の具材を彩り
くのせる。
④ ①を冷凍庫から出し、削る。
⑤ 温泉卵をのせて、ストレートのめんつゆを回しかける。

【レシピ監修】
一般社団法人 日本パーソナル管理栄養士協会 代表理事 パーソナル管理栄養士 三城 円さん

2月に開催された展示会(ドウシシャ)でも「電動ふわふわ とろ雪」は参加者の注目の的。商品説明をする開発担当、川出さんの説明にも力が入る一瞬だった。場所をテストキッチンに替え、新型を見て、触って、削る音を聞き、レシピの匂いを感じ、そして料理を味わう。この製品が長年売れ続ける理由が分かった瞬間だったぞ。2026年はどんなとろ雪は出て来るのか?今から楽しみだ!

電動ふわふわ とろ雪かき氷器

カラーブラック / ブルー
サイズ(約)幅160 × 奥行210 × 高さ360mm
質量(約)1.3kg
電源AC100V
連続使用時間2分
付属品レシピ × 1
製氷カップMサイズ × 2
お手入れ用ブラシ × 1
希望小売価格6,578円(税込)

手動ふわふわ とろ雪かき氷器

カラーライトグレー
サイズ(約)幅265 × 奥行210 × 高さ355mm
質量(約)1kg
付属品レシピ × 1
製氷カップMサイズ × 2
お手入れ用ブラシ × 1
希望小売価格4,378円(税込)

電動ふわふわ とろ雪 スティックかき氷器

サイズ(約)φ90 × 高さ355mm
質量(約)0.75kg
対応製氷カップSSサイズ
付属品レシピ × 1
製氷カップSSサイズ × 2
スタンド × 1
お手入れ用ブラシ × 1
希望小売価格6,028円(税込)

ドウシシャ

  • 昭和‐平成‐令和とグルメからファッション、ペット(猫専門)まで幅広いジャンルの情報誌を手掛ける。現在は、執筆の傍ら全国地域活性化事業の一環で、観光・地方に眠るお宝(ギアもの)ご当地グルメを全国旅取材する日々。趣味は街ネタ散歩とご当地食べ歩き。自宅は猫様の快適部屋を目指し、日々こつこつ猫部屋を造作中!!

関連記事一覧