【注意書き】
「あなろぐ派デジタル日記」は、極めてアナログなweb & 動画担当のあんまりデジタルではないに日々の記録です。
2024年11月某日
「お菓子毎日食べてます!」
スタッフAがニヤついて帰ってきた。「じゃ〜ん、本日はこちら!」と、そこに置かれたのは期間限定の「チーズアーモンドドルチェ ティラミス風味」。
パッケージを見ただけで脳がバグる。ホントなのか、ホントにそうなのか!? で、口に放り込むと「あー」と。なるほどティラミス風味なんだけど、噛めば噛むほど、バグる。腕組みをしてAは言う。「かなりなキワモノと言いつつ、味的には結構がんばって寄せている。ただ煎餅の歯応えが、どうしてもしょっぱくないと許さないと言っている。変えてはいけないところを変えてしまったのでは」。そして今回も結論は「おもしろい!」。
■
2024年11月某日
「AIのバカ!」
「monoという名のタイムマシン」の1回目。メイン画像は側面に「mono」と入ったタイムマシンにしたいと思った。そうするとPhotoshopのAI画像生成だのみ。で、「タイムマシン」だの「mono」だの、キーワードをいろいろ入れ込んでポチってみる。すると「MOOON」とか「MONIE」とか「MONONE」とか「MONIA」とか、何にも文字がないやつとか、「mono」ってなってるのが無いじゃん。AIって超頭いいと思ってたのにどうなってんの。ひょっとして、嫌がらせされてんのか、と何度もやり直してできたのがこちらの画像。
でも、3つとも「MONO」と大文字。絶対小文字にしてくれないんだよね。「mono」ってしたかったんだけど、AIの気持ちがわからん・・・。
■
2024年11月某日
「お菓子毎日食べてます!」
この日は「もにゃか チョコあん&練乳あん」。
チョコの方は食べたことない感じ。口に入れて最初、チョコはわからないんだけれど、あんこが溶け出すとだんだんとチョコを感じてきて、最後は口の中がチョコに。練乳の方は割としっくりマッチしてる感じ。A的には「肉球は個包装の袋にプリント。モナカに刷るとか、肉球のカタチにするとかしてほしかった」。そして「チョコは無いかな」と。今回は「おもしろい」が出なかった。でも、「おもしろくない」ワケではないんで。
■
2024年11月某日
「お菓子毎日食べてます!」
この日、スタッフAが買ってきたのは「シナモンきなこねじり」と「柚子胡椒風味のそらまめ」の2品。
まず「シナモンきなこねじり」から。齧ってみると「予想してた以上に八橋風味。でも、食べ終わったらやっぱりシナモン」とA。結論は「おいしいです」とのこと。
続いて「柚子胡椒風味のそらまめ」。食べる前に裏の原材料名を見たら砂糖や水あめとあって、「えっ!?」とA。口に放り込むと、まず甘さが、そして結構強めに柚子胡椒がくる。「塩っけが柚子胡椒に打ち消されている。もう一品塩っけのあるモノと一緒にすれば、つまみにいいんじゃないですか」。
■
2024年11月某日
「お菓子毎日食べてます!」
本日のAのセレクトは「海薫るうにナッツミックス」と「炭酸で割って飲む日本酒ハイボールの素 マイボール」。
「おまえは仕事中に会社で一杯やるつもりか!」としっかり叱りつけてから、ご相伴にあずかった。
というのはウソで、「海薫るうにナッツミックス」なんだけど、「なんとなくウニっぽいのはわかるんですけど・・・」と口籠るA。それから、満面の笑顔で「これは普通においしい部類です。アーモンド、カシューナッツ、くるみだけで構成されてるんで、本当にリッチな気持ちになります。だって、普通は大量にピーナッツやジャイアントコーンが入ってたりするから」。
■
2024年11月某日
「お菓子食べる以外のこともやってます!」
SINGOKUZUNOの展示会で六本木へ。革製品を中心にジャケット、バッグ、小物、そしてアクセサリーを作るハンドメイドデザイナー、葛野慎吾さんが展開するオリジナルブランド。この日の詳細はモノ・マガジンwebで近日アップする。加えて、年内に動画取材もする予定。パティーヌという色の層を何層にも重ねるグラデーション染色が実にいい色合いだったんで、今回はパティーヌを施した靴べらの写真のみアップ。
■
では、また!(本当に続かないかも)